Written by Tomotake (※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています)

ブログの毎日投稿が続かない理由と習慣化のコツ【完璧主義で止まる人のための思考整理術】

ALL ブログ運営 副業

「毎日ブログを投稿しよう」と決めたのになぜか続かない。
「気づけば、投稿が途切れ、思考もストップ」
「やる気はあるのに手が動かない」

そんな経験、ありませんか?

この記事では、ブログ投稿を習慣にしようとして何度も挫折してきた私の実体験をもとに、
・続かない本当の理由(意志の弱さではない)
・習慣化に失敗する人がやってしまいがちなこと
・投稿を「続けられる形」に整える具体的なコツ
をPREP法(結論→理由→具体例→再結論)で解説します。

毎日投稿が続かないのは「整えすぎ」が原因かもしれない

完璧に整えてから出したいという心理

ブログ初心者にありがちなのが、「書く前に完璧に構成しないと不安」という状態。
タイトル、見出し、キーワード、画像、SEO対策…あれこれ考えるうちに、動けなくなってしまう。

実はこれ、「やる気がないから続かない」のではなく、
「整えすぎようとして自分を止めている」状態なのです。

情報が多すぎると判断が鈍る

ブログを投稿すればするほど、やることは増えていきます。
投稿前後にやることの例
・アナリティクスの確認
・AdSenseや収益動向のチェック
・検索順位の推移を見る
・サムネイル画像の選定
・カテゴリー・タグの整理

これらを毎日すべてやろうとすると「書くこと」そのものの優先順位が下がり投稿そのものが止まりがちになります。

習慣化するには【整えすぎない】仕組みが必要

PREP法を使った思考整理術

投稿を習慣化するために最も効果があったのが、PREP法で記事構成を決めることでした。

PREPとは
・P(Point):結論を伝える
・R(Reason):理由を説明する
・E(Example):具体例を出す
・P(Point):もう一度結論でまとめる

この型で書くと、毎日の投稿内容に“迷い”がなくなります

    実際に以下のような構成で進めるとスムーズに書けます

    【例】
    P:ブログ投稿が続かないのは完璧主義が原因かもしれない。
    R:整えすぎると判断が鈍って行動が止まるから。
    E:実際に私も画像・SEOを気にしすぎて投稿が止まっていた。
    P:まずは70点でも出す。完璧でなくてOK。

曜日ごとの投稿テーマで「思考の枠」を固定する

もうひとつのコツは「曜日ごとに投稿テーマを固定すること」
これにより、「今日は何書こう…?」と迷う時間がゼロになります。
【例】
月曜:思考整理(振り返り)
火曜:実践メモ(今やっていること)
水曜:読書・学びの記録
木曜:小ネタ系(発見・失敗)
金曜:1週間のまとめ

「投稿のテーマ=書くフレーム」が決まると、思考も整い、継続しやすくなります。

完了を優先すれば行動は自然と続く

完璧ではなく“完了”を目的にする

「これでいいのかな?」
「もっと整えてから…」
そう思って止まってしまう時こそ、「完了」をゴールにしましょう。
✔ 70点でいいから投稿する
✔ 後から見直せばいい
✔ 読者の反応で修正すればいい

実際、完璧に整えた記事よりも、少し荒削りでも“熱”のある記事の方が反応がよかったという実感があります。

数を積み上げることで「見る視点」が変わる

記事を10本、15本と積み上げていくと,次第に「投稿を出す」という行動そのものが自然になります。
✔ 投稿画面が“ホーム”になる
✔ 「何を書こう」ではなく「今日はこれを書く」になる
✔ 自然に思考が前向きになる

ブログは、“やるほど軽くなる”ジャンル。
だからこそ、最初は「とにかく出す」ことに集中すべきです。

習慣化の効果はブログだけにとどまらない

ブログ投稿を習慣にすると、意外な副産物が生まれます。

思考が構造化され、日常がクリアになる

記事を書くことで、「自分の伝えたいこと、考えていること」が見えるようになります。
結果、以下のような変化が起きました
・言いたいことを端的に伝えられるようになる
・複雑な考えを要素分解できるようになる
・人との会話でも、構造を意識できる

思考の整理は、アウトプットによってこそ深まります
これはブログ投稿という枠を超え、仕事や人間関係にも好影響を及ぼします。

「整えすぎて動けない人」にも効果がある

ブログに限らず、「ノートを買って満足」「計画を立てて動けない」など、“整えること”が目的になってしまう人は多いです。

そういう人にこそ、次の2つをおすすめします
・毎日、5〜10分でいいからアウトプットを形にする
・完璧に整えず、まず“やってみる”ことを習慣にする

やりながら整える。これが継続の鍵です。
おすすめ:自分に合った学び方を見つける朝習慣|思考整理から始める行動のヒント

まとめ:まずは“書いて出す”ことから始めよう

「ブログの毎日投稿が続かない」
「完璧にしたいけど、手が止まる」
「継続したいのに、気づけばやめている」

    そんな悩みを持つ方へ伝えたいのは、

    ✅まずは完璧を目指さず、70点で出す
    ✅PREP法で迷いなく書く
    ✅曜日ごとのテーマでリズムを作る
    ✅“整えながら進む”マインドを持つ

この4つです。

最後にあなたへの問いかけ

⬜︎あなたは、“整ってから動く”タイプですか?
⬜︎それとも、“動きながら整える”ことができますか?

ブログでも、勉強でも、仕事でも、すべてに通じる問いです。
もし今、「続かない」と感じているなら、やり方ではなく「思考のクセ」にヒントがあるかもしれません。

おすすめ:【MBTI】16タイプの主機能と補助機能でわかる認知の違いと関わり方